
まちを元気にするコミュニティ放送局
Hello FM (ハローエフエム)
2025年開局予定
福生市、羽村市をエリアとする、地域密着のコミュニティFM放送局「Hello FM」が2025年誕生します。
地域密着の情報を届けるコミュニティ放送局は全国に345局あり、
Hello FMが開局すると西多摩初の局となります。(2024年12月時点)
現在、radio234(株)はコミュニティ放送局の免許取得に向けて総務省の関東総合通信局とやり取りを行い、申請の手続きを進めています。
Hello FMはまちを元気にする事を目指します。
放送を聞いて、まちを歩いて、お店やイベントに足を運びたくなる…地域にワクワクを生み出すラジオ局です。
「新しいお店がオープンしたけど行ってみた?」
「あのお店って実はサイドメニューも美味しいんだって」
「防災料理を教えてくれる教室があるってよ!」
「商店街のスタンプラリー、やってるらしいよ」
「あの公園、健康器具が充実してるんだ」
「図書館がリニューアルして使いやすくなったんっだって」
「動物園の筍販売、今年もやるのかな?」
福生、羽村、西多摩での生活がより豊かになるよう、
このまちの「楽しい」「面白い」「美味しい!」を伝えます。
災害時はきめ細やかな地域の情報を発信。
Hello FMは福生市、羽村市と防災協定を結ぶ予定となっており、大手メディアでは発信できない地域密着の被災情報、避難所情報をお届けします。
災害時に情報発信を行うためには平時から放送体制を整える事と、市民の皆様との信頼を築く事が大切です。
動画配信サイト、SNSも大事な情報源ですが、
いざ災害時の発信を行おうとして、動画配信サイトの不具合が発生していたら?
SNSがパンクして更新に時間がかかってしまったら?
そういったリスクを減らすためにも、インターネット以外にも発信ができるラジオというメディアを独自に立ち上げる事が必要だと私たちは考えています。
Hello FMは開局後、リアルタイムでまちの「今」をお届けすることにこだわります。
スタジオを飛び出して生レポートも行い、気になるパン屋さんの焼き立て情報、お店の混雑状況などをタイムリーに伝えます。
小回りの効くラジオというメディアの良さをフルに生かすべく、一日14時間の”生放送”を行います。
生放送で番組をお届けする事で、編集にかかる製作費を抑え、
市民の皆様にご利用いただくCM広告料等の価格を低価格に抑える事が可能となります。
価格表につきましては番組制作を始めるタイミングでこちらにもアップしますが、
現時点ではご要望いただけましたら説明会など、対面で価格表をお渡ししております。
お気軽にお問合せください。
局パーソナリティの募集も近々開始予定です。
このまちが好きな方、
まちの魅力を伝えたい方、
あまりこのまちに詳しくないけどこれからどんどんまちを開拓する意欲のある方、
お会いする事を心待ちにしております!
送信アンテナの設置場所やスタジオの場所も決定しておりまして、
今後Hello FMのロゴが皆様の目に入る機会も増えてくるかと思います。
福生市、羽村市、西多摩の皆様に応援いただけましたら幸いです。
まちを元気にするコミュニティ放送局Hello FM開局に向け全力で進んで参りますのでどうぞよろしくお願い致します。
radio234株式会社 / Hello FM
代表取締役 原恭子
お問い合わせ
radio234株式会社 コミュニティ放送局 開局準備室
〒197-0011
東京都福生市1112 (マルミ運動具店内)
メール: info.radio234@gmail.com / 電話: 042-551-0072 / 080-5514-0040 (渡邊)